2013/11/19

コレコビジョンの野球ゲーム

コレコビジョンのスーパーアクションベースボールを入手したけれど、これ二人プレイじゃないと試合できないのか・・・。

 付録でスコア帳が付いていて、「奪三振数とかヒット数とかは各自集計してね」っていうのは、当時のゲーム機の性能では仕方が無いのかもしれないけど、これ用紙が無くなったらコレコから買うこともできたみたいだが、そこまでガチプレイした子供達はいたのだろうか?

それはともかくとして、HEAD TO HEAD BASEBALLって何だ?
そういった試合形式というか、練習でもあるのかと思ったけど、検索してもコレコの発売した野球の電子ゲームしか出てこないのだがなんだろう?

なお、審判の顔が全く人の顔に見えない件についてはネタスレがあったもよう。<参考>
おかげさまで、もうカワイイ子鹿にしか見えない(笑)

2013/11/12

FRAMEMEISTERのファームアップデート

FRAMEMEISTERの先週出たファームウェアVer.1.10に追加された、ZOOM機能が素晴らしすぎて失神寸前。

オリジナルのファームウェアからレターボックス映像を拡大できる設定がいくつかあったけれど、微妙に使っているモニタに合わなかったり、アスペクト比が固定(?)だったのがこれで解消。

スーパーゲームボーイなんかが、さらに迫力満点で遊べます!

あとは本体の入力切替ボタンが、いつの間にか効かなくなっていたのが少し気がかり。
RGB入力コネクタが接触不良気味で、本体分解して交換した時に壊してしまったのだろうか?
リモコンあるから使わないんだけどさ・・・。

2013/11/10

セガマークⅢのパドルコントローラーのこと

さっきの海外サイトをダラダラ見てたら、セガマークⅢのパドルコントローラーが、アウトランでも使える事を知る。
<参考>

とは言っても、「ギアの切り替えはどうすりゃ良いんだ? 」と疑問に思ったので、早速テスト。

・・・これ、オートマ車になってるのか?フラフラし過ぎて満足にプレイできん。

もうひとつの疑問というか、語学力が無さ過ぎて間違っているのかもしれないけど、「ATARI2600のパドルと同じ~」ってどういうことだろうか?

マークⅢのパドルコントローラーは、ロータリーエンコーダではなく、ポテンショメータなんだけど、専用ICで(恐らく)4bitのAD変換を行っていると思われる。
「互換性がある」って意味では無いと思うが、疑問に思った事は確認してみる。

同じようにアウトランで確認した結果、
  • ATARI2600のパドル・・・使えない
  • GEMINIのパドル付きジョイスティック・・・使えない
  • ATARI2600のドライビングコントローラ・・・ギアがものすごい勢いで切り替わる。
うん、やっぱり使えない。

ドライビングコントローラは、チャンネルスイッチというか、有接点のロータリーエンコーダみたいになっていて、配線がそれぞれD-SUB9ピンの1ピンと2ピンに接続されているから、高速に上下方向の入力になっていたのだと思う。

ということは、「セガのパドルコントローラが接続されているぜ。」という情報を、マークⅢ本体に返しているようだな。

でも、ATARI2600パドルはMSXに接続すると、どうなんだろう?
アルカノイド専用コントローラーの代わりになるのかな??
買ってまで調べなくてもいいけど、少し興味あるな。

アレックスキッドの音楽について

アレックスキッドのミラクルワールドで、スコパコサイクル買った時の音楽は海外版だと鳴るのか・・・。
もしかしたらと思って、改造したメガドライブと変換器で試しにプレイしてみたが、海外版にはならず。
さらにマスターシステムⅡ版だと、握り飯がハンバーガーに変更されているとのこと。
所有しているマスターシステムⅡはソニック版なのが悔やまれます・・・。

かと言って、これ以上ゲーム機は要らないし。
でも、TEC-TOYのDVT-G100はちょっと欲しいかも。
<参考> 

(追記)
SMS Powerのドキュメント参考にして調べてみたら、日本語版でもデータ自体は入っている様子。
$00C110に$85を書き込めば、スコパコサイクルの音楽は鳴るんだけど・・・だからと言ってパッチ作れる訳じゃないんだけどね。

2013/11/06

ATARI SYSTEM1のアナログジョイスティックについて

ATARI SYSTEM1のロードランナー用(?)純正アナログジョイスティックが欲しくて調べていたら、リビルド品でもかなり高額で悶絶。

ただ、ロードランナーのマニュアルに載っている分解図を見ると、どういった理屈で動作するのか少し興味があったり。

基板屋さんの自作コンパネに取付けされているアナログジョイスティックは、X軸とY軸に10kΩのポテンショメータが取付けされている一般的なものだけれど、純正のものは一体どうなっているんだ?
磁石が入っていることからホール素子が入っているんだろうか。
・・・うん、やっぱり関税払ってまで要らないな。

そんな事よりATARI SYSTEM1基板を所有されている方は、一体どうやって管理されているんだろう。
デカイ、デカイとは聞いていたけれど、サブボードセットすると新聞広げた位の大きさになるとは思わなかったぜ・・・。



(追記)
別のマニュアル見たら、ちゃんと回路図載ってた・・・。ヤダ、恥ずかしい・・・。